
2016/06/13
2014/06/10
6月7日(土)14時より、7号館1階7103教室でを定期総会を開催いたしました。2013/12/01
11月28日(木)18時より、立川の若草茶屋において忘年会を開催いたしました。
当日は、松丸会長をはじめ斎藤顧問、風間幹事長や4名の常任幹事が参加しました。
さらに蘇州から山本幹雄氏が駆けつけて下さり、また立川市役所の栗原寛氏もご多忙の中 ご参加いただきました。学生は鳥居鉱太郎ゼミの4年生ゼミ長の渡辺将大君、2年生ゼミ長で公認会計士2次試験合格の坂本光輝君や佐藤ゼミの学生を含め9名が10名の先輩や教員と交流を深め楽しいひと時を過ごせました。
2013/11/15
平成25年10月31日(木)より11月3日(日)まで白門祭が実施されました。今回は、鳥居鉱太郎ゼミが行った出店について、4年生の渡辺将大君に以下報告いただきました。
「えー!ゼミでブラジルに行ったの?」売り子として接客しながら、何度もお客さんに聞かされた言葉です。
今年も大きな盛り上がりを見せました、第47回中央大学白門祭。我が鳥居鉱太郎ゼミナールも、今年の夏にブラジルへと海外研修を行った経験を活かすべく、「Brazil
Festa」を題して、3号館文学部棟付近にて10月31日から4日間に及び、屋台の出店をさせて頂きました。
売り物は肉汁滴る香ばしいブラジルソーセージと、美容・健康で何かと話題のアサイージュース。屋台にはでかでかとブラジル国旗を貼り付け、見た目も中身も他に比べて一癖も二癖もある、まるで鳥居教授ご自身を表したかのような屋台となりました。売上の方はというと、おかげ様で大盛況を頂き、ソーセージは最終日を待たずして完売、急遽追加発注を検討するほどの勢いで皆様に親しんで頂けました。学生の他にも、風間幹事長を
筆頭に経友会の方々、経済学部事務室、キャリアセンター関係者様など、様々な方がご来店くださりまして、誠にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
私も最後の白門祭でしたが、例年以上に楽しめたように思えます。また来年度も機会がありましたら出店させて頂こうと思いますのでその際は是非よろしくお願いします。
2013/07/30
平成25年7月16日(火)午後6時30分より、1号館1409A会議室において常任幹事会を開催しました。当日は、キャリアデザイン懇親会に合流いたしました。
キャリアデザインに関しては2007年度の本科目設置以来、白門経友会が支援してきているため、打ち上げ時に常任幹事会を開催するのが慣例となっております。
今年度は昨年度に続き鳥居伸好教授が本科目を担当しており前期期間の当日に終了しました。
本日は講師として協力いただいた齋藤顧問、風間幹事長の他に外部ゲストの石田荘氏、千葉千枝子氏、高田圭悟氏、中村博司氏、川島弘之氏、木崎容子氏、亀谷二男氏の7名に参加いただきました。
最初に鳥居(伸)教授から謝辞があり、引き続き自己紹介、意見交換等学生を含めて懇親の場になりました。
2013/06/03
6月1日(土)に平成25年度定期総会および記念講演会が7号館7103教室で14時から開催されました。 総会においては、松丸会長の開会挨拶に続き、風間幹事長より平成24年度の事業報告・決算報告ならびに今年度の事業計画・事業予算
について説明があり、承認されました。
総会後は、片桐稔晴教授により日本の名城-その見方、楽しみ方というタイトルで多数の画像により分かり易い講演を行っていただきました。懇親会は生協ふらっとを会場とし、30人が参加されました。OB、現役学生の内訳はそれぞれ15人で、参加者全員の自己紹介を含め楽しいコミュニケーションの場になりました。なお、片桐教授の講演録は近日中にホームページにアップされます。